こんにちは、健康と安心・安全にこだわった家を建てている福井県福井市の工務店【シャルールホーム】です。
本日は『耐震診断』と『耐震補強』のお話です。
築40年、50年の家にお住まいの方などは「もし今、大地震がきたら…」と不安を感じることもあるのではないでしょうか。
そんな方には、家の状態をきちんと知っておくためにも耐震診断を受けることをおすすめします。
耐震診断では、まず耐力壁の位置を確認します。
家を建てたときの図面があればよいのですが、図面がない場合には窓の位置から耐力壁の位置を想定します。
耐力壁の位置を把握できたら、現在の基準に照らし合わせて壁量計算を。
※壁量計算…地震の揺れや台風の風に耐えるために必要な壁の量を満たしているかどうかの計算。
次に床下や小屋裏、基礎の状態を確認します。
鉄筋の探査機により、基礎を破壊せずに鉄筋が入っているか、入っていないかも調べることができます。
今では無筋の基礎など考えられませんが、昭和56年6月以前は基礎コンクリートの配筋が義務づけられていなかったため、鉄筋の入っていない基礎も実際にあるのです。
無筋の基礎は脆弱でひび割れしやすく、地震が起きた際の倒壊リスクを高めます。
万が一、基礎コンクリートに鉄筋が入っていない場合には、基礎の外側あるいは内側に有筋のコンクリートを添えるなどして補強します。
さらに、耐震診断にはシロアリの調査も欠かせません。
なかには土台だけでなく筋交いや梁までシロアリに食われていることもあり、このような状態にある建物は地震による倒壊の危険性がより高くなります。
耐震診断は“診断”と“補強プラン作成”がセットになっており、10万円(診断5万円/補強プラン作成5万円)の費用がかかります。
ただし、昭和56年5月31日以前に着工された戸建ての木造住宅に関しては福井県と各市町村から9割の補助金が出るため、実質1万円での診断が可能。
耐震診断は耐震診断士のいる建築会社に依頼してください。
シャルールホームにも耐震診断士が2名在籍していますので、お気軽にご相談を。
診断の結果、強度が不十分であると診断された場合には、補強プランに基づいた耐震補強を行うことで、最大120万円の補助金を受け取ることができます。
補助額としては、かなり大きいですね。
ただし、耐震補強は壁や天井・床をめくって工事するため、部分的な解体・撤去や原状回復にかなりの費用を要します。
トータルで数百万円ものコストがかかるため、とても補助金だけでカバーできるものではありません。
少しでもコストを抑えて耐震補強するためには、たとえば「LDKだけ」「寝室だけ」というように部分的な補強を行うことも可能です。
このような部分補強でも30万円の補助金が交付されます。
このように、福井県でも築年数の古い家の安全性を確保するための補助制度が用意されているものの、個々の費用負担が大きいため「耐震診断を受けたものの、補強工事に踏み切れない」という方が多いのも事実。
さらに、この補助制度では『耐震等級1』に満たない建物を『耐震等級1』にすることを目的としているため、『耐震等級2』以上にするための補強工事は対象外となります。
本当に『耐震等級1』でよいのでしょうか?
せっかく費用をかけて補強をしても『耐震等級1』では、万が一の際の不安は完全には払拭されません。
〈参考〉地震に強い家
シャルールホームは『耐震等級3』を推奨しています。
補助金の対象にはなりませんが、鎧ガード工法により効率的な補強を行うことで、工事費は従来の工法よりも4割ダウン。
補助金分を差し引いても、お客さまの費用負担を大幅に軽減できます。
耐震補強でお悩みの方は、ぜひシャルールホームへご相談ください。